人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ニュース

朝、テレビでニュースを見てると
疑問に思うことがある。


そこには様々なニュースが流れてる。


おめでたいニュースや、悲しいニュース、
経済、政治、スポーツ、天気予報など、内容は様々。

いつも見てるから当たり前に感じるけど、
短時間の中でこの展開はもの凄いことだ。


しかし、果たしてこの展開が良いものなのか?


少々疑問に感じる。


遺族が泣いている映像が流れた直後に、
スポーツとか芸能ニュースが流れたりすると
悲しい感情がいとも簡単に
切り変わっていく錯覚に陥る。


番組構成上、仕方のないことかもしれないが
客観的に考えるとおかしい。

これは見る側の問題かもしれないが、
一つ一つの出来事を
もっと真剣に受け入れる必要がある。

あまりにも情報が多すぎるのも
問題なのかもしれないが、
このままだと、
社会全体が一つ一つの出来事に対して
無関心になっていくような気がする。


全ての出来事に無関心になるか、
それなりに反応するか・・

そんな人間の集まりで形成される社会は
あまりにも無機質であり、
生きる気力さえも失われていく。


そんな寂しい社会にしないためにも、
もっと、一つ一つのことに対して
真剣に考え、語り合わなければいけない。


真剣に語り合わなかったり、
人と正面から向き合わないことを
クール、クレバーと勘違いしてる人もいるが、
これは間違っている。


単なる逃げでしかない。


人間も動物の一種。


もっと五感を研ぎ澄まさなければいけない。


五感を研ぎ澄まし、感情に直結していく。

感情が育つから、理性も育つ。

感情のない無機質な人間ほど理性はない。

理性を持つ必要がないからだ。


ニュースの話しから発展し過ぎたかもしれないが、
感情豊かな社会にするために、
一つ一つの出来事を大切にして、
もっと感心と感情を持つ必要がある。


そのためには僕達のような世代が
社会の中で大きな責任を持っていることを認識し、
様々な世代に影響を与えていかなければいけない。


まずは語り継ぐことからしていこう。

もちろん、熱く、魂を込めて・・
by sasaki-ryosuke | 2009-11-02 19:12 | 想い・考え

アメリカ発、世界的企業が導入している「ドリームマネジメント」のセッションを日本で初めて行った佐々木亮輔のブログです。


by sasaki-ryosuke
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30