2010年 06月 28日
仲間を求めるより自分を高める
仲間がいるといないでは、
モチベーションは違います。
さらに、信頼し合える仲間がいればベストです。
そんな理想を抱きながらも、
最近、人に対して不信感ばかり持つことが
多いような気がします。
不信感を抱くきっかけがあったのは事実ですが、
当然ながら僕が選択した結果です。
そう、全て僕自身の問題です。
よく考えると、今までの僕は、
周りの人達に恵まれていたのかもしれません。
信じた人が、
それに応えてくれる・・・
そんなことを当然のように、
感じていたのかもしれません。
信じた人が必ずしも応えてくれるとは、
限らないのです。
経営者になって最近痛感することは、
人を見る目を養うことの重要性です。
人を見間違えたら、
取り返しのつかないことになります。
心から信頼し合える仲間と仕事がしたい。
そう強く思うのですが、
その反面、信じることに恐怖を感じている自分がいる。
情けないけれど、それが今の僕です。
これは、いくら他人から説教されようが、
僕の中で解決しなければいけないことです。
僕が今出来ることは、
他人を信じる、信じないとか言う前に、
自分自身を高めることです。
常に高い目標を持ち続け、
そこに向かって走り続けるしかないのです。
信頼し合える仲間を求める前に、
やるべきことがあります。
先ずは自分を高める。
仲間をつくるのは、
その後でもいい。
今の自分を支えてくれる仲間を求めるのではなく、
どんなに人間でも支えられる自分をつくることに
徹したいと思います。
モチベーションは違います。
さらに、信頼し合える仲間がいればベストです。
そんな理想を抱きながらも、
最近、人に対して不信感ばかり持つことが
多いような気がします。
不信感を抱くきっかけがあったのは事実ですが、
当然ながら僕が選択した結果です。
そう、全て僕自身の問題です。
よく考えると、今までの僕は、
周りの人達に恵まれていたのかもしれません。
信じた人が、
それに応えてくれる・・・
そんなことを当然のように、
感じていたのかもしれません。
信じた人が必ずしも応えてくれるとは、
限らないのです。
経営者になって最近痛感することは、
人を見る目を養うことの重要性です。
人を見間違えたら、
取り返しのつかないことになります。
心から信頼し合える仲間と仕事がしたい。
そう強く思うのですが、
その反面、信じることに恐怖を感じている自分がいる。
情けないけれど、それが今の僕です。
これは、いくら他人から説教されようが、
僕の中で解決しなければいけないことです。
僕が今出来ることは、
他人を信じる、信じないとか言う前に、
自分自身を高めることです。
常に高い目標を持ち続け、
そこに向かって走り続けるしかないのです。
信頼し合える仲間を求める前に、
やるべきことがあります。
先ずは自分を高める。
仲間をつくるのは、
その後でもいい。
今の自分を支えてくれる仲間を求めるのではなく、
どんなに人間でも支えられる自分をつくることに
徹したいと思います。
by sasaki-ryosuke
| 2010-06-28 23:48
| 想い・考え