人気ブログランキング | 話題のタグを見る

個を高める

あるサロンオーナーから、
『佐々木さん程、全国の美容師と繋がっている人はいないんじゃないの?』
と言われました。

それはオーバーな話かもしれませんが、
確かに様々な場所に出現したような気がします。

前職で東海版、関西版、九州版を立ち上げた時、
僕は先陣を切って現地に向かいサロン開拓をしました。

全く分からない土地で新規開拓を行うことは、
とても大変なことですが、
その時にお付き合いして頂いた方々とは、
今も深くお付き合いをさせて頂いております。

本物の人脈をつくりたいなら、
自分でゼロから開拓するべきです。

当然、会社の顧客なので、
最終的には会社の財産となるのですが、
営業マンの醍醐味は、
やはり新規開拓なのではないでしょうか?

特にリーダーと呼ばれる人は、
一番辛い新規開拓を行い、顧客を固定化させて、
下の人間に引き継ぐということをしなければいけません。

新規開拓した顧客が多い営業マンほど、
優秀な営業マンと言えるのではないでしょうか?

能力のない人ほど、
他人の手柄を、さも自分の手柄のように話します。
このような人は、
営業マンとしてのプライドが全くありません。

このような人は組織の中で、
『良い立ち位置』を取れるかもしれませんが、
そんな人間が多い組織に未来はありません。

いくら都合の良い言い回しをしても、
事実として全体の売上が増えることはないでしょう。

顧客数を増やし、その顧客ごとの売上を増やさなければ、
全体の売上は上がらないのですから・・・
(当然のことです。)

何度も言いますが、
顧客数が増えず、顧客単価が上がらないから
全体の売上が上がらないのです。

オレはこの部分だけは伸ばした!
と言い張る人ほど情けないことはないでしょう。

結果を見れば一目瞭然なのですから・・・


僕は会社を経営する立場ですが、
当然ながら顧客の開拓も行わなければいけません。
大変なことですが、
とても遣り甲斐があります。

新しい事業へのチャレンジ、顧客の開拓ということが、
個の能力を高めていくのです。

個の能力を高めなければ、
組織全体の能力は高まっていくことはないでしょう。


下の人間は優秀で、上の人間は無能・・・
そんな組織をよく見かけます。

上の人間が自分を高めるためのチャレンジを怠っているからです。

起業するということは、
自分を高めるための最高のチャレンジです。

この先、弊社も強い組織をつくっていかなければなりません。
しかし、組織論を語る前に自分を高めることが大切です。

ワールドカップでよく出てくる
『個』と『組織』どちらが大切か?という話。

個よりも、組織の方が大事だという結論に至ることが多いのですが、
見落としがちなのが、個の能力の高さの大切さ。

そもそも、ワールドカップに出てくる選手は、
皆、個の能力が高いのです。

高い能力の個が集まり、組織のために動くから、
強い組織になっていくということを忘れてはいけません。

個の能力が高くなければ、
強い組織をつくるというようなことなど到底無理なことでしょう。

組織は無力な個を補うために存在するのではなく、
個を高め、その個々の能力が、
掛け算になるためにあるのです。

組織を理由に個の能力を高めることをしないと、
組織全体が衰退していきます。

強い組織をつくるために、
先ずは強い個をつくることが大切なのです。


強い組織をつくるために、
強い個をつくる・・・

そのためには、
先ずはトップが成長し続けなければならない。

そのことを忘れずにいたいと思います。
by sasaki-ryosuke | 2010-07-12 10:36 | 想い・考え

アメリカ発、世界的企業が導入している「ドリームマネジメント」のセッションを日本で初めて行った佐々木亮輔のブログです。


by sasaki-ryosuke
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30