2011年 01月 12日
幸福の定義
年末年始にかけてテレビを見る機会が多かった。
テレビを見ていて気付いたのが、先行きが不安だということを
訴えてる内容の番組が多かったということ。
(そのような背景があるのは事実だか・・・)
・政治、経済の衰退
・中国を筆頭とするアジア諸国の台頭と脅威
・厳しい雇用情勢
・高齢社会への不安と孤独死
・年間3万を超える自殺者の数
・動機が曖昧な無差別殺傷事件
などなど、
暗いニュースばかりが取り上げられてた。
ある番組では幸福度調査の結果を放送していて、
日本人の半数以上が幸せだと感じていないということを初めて知った。
(これはとてもショッキングなことだ)
これだけ便利な世の中になって、
物資も溢れているというのに幸福度が低いらしい。
何が幸せなのか、分からない人が多いという裏付けだろう。
また、感謝の念が薄れてきたのも原因かもしれない。
感謝するということは、
きっと幸せに繋がるはずだと思う。
仮に全てのものに感謝することが出来れば、
これだけモノで溢れてる日本は感謝の渦が巻き起こるはず。
僕などか幸せの定義のようなものを語ることは出来ないけど
やはり、他人が決めたものではなく、
自分らしい幸せを探して追い求めていくことが
とても大切なことだと思う。
『自分らしい幸せ』で外してはいけないことは、
利己的であってはいけないということ。
人は繋がりがあって成り立つ生き物だから、
やはり利他的でなければいけない。
自分さえ良ければ良い・・・
または、自分だけが不幸だ・・・
このような考えになるのは
自分の幸せばかりを追い掛けている証拠。
このような考えが酷くなった人が、
無差別殺傷事件など引き起こすのだろう。
話がそれてしまったが、
同じ体験をしても幸せだと感じる人もいれば
不幸だと感じる人もいる。
どうせ同じ体験をするなら幸せだと感じたいし、
多くの人とその幸せを共感したい。
シンプルかつ素直に・・・
そして、より多くの人達と
幸せを感じられる人生を送りたいと思う。
暗いニュースが多いこんな世の中だから特にね。。。
テレビを見ていて気付いたのが、先行きが不安だということを
訴えてる内容の番組が多かったということ。
(そのような背景があるのは事実だか・・・)
・政治、経済の衰退
・中国を筆頭とするアジア諸国の台頭と脅威
・厳しい雇用情勢
・高齢社会への不安と孤独死
・年間3万を超える自殺者の数
・動機が曖昧な無差別殺傷事件
などなど、
暗いニュースばかりが取り上げられてた。
ある番組では幸福度調査の結果を放送していて、
日本人の半数以上が幸せだと感じていないということを初めて知った。
(これはとてもショッキングなことだ)
これだけ便利な世の中になって、
物資も溢れているというのに幸福度が低いらしい。
何が幸せなのか、分からない人が多いという裏付けだろう。
また、感謝の念が薄れてきたのも原因かもしれない。
感謝するということは、
きっと幸せに繋がるはずだと思う。
仮に全てのものに感謝することが出来れば、
これだけモノで溢れてる日本は感謝の渦が巻き起こるはず。
僕などか幸せの定義のようなものを語ることは出来ないけど
やはり、他人が決めたものではなく、
自分らしい幸せを探して追い求めていくことが
とても大切なことだと思う。
『自分らしい幸せ』で外してはいけないことは、
利己的であってはいけないということ。
人は繋がりがあって成り立つ生き物だから、
やはり利他的でなければいけない。
自分さえ良ければ良い・・・
または、自分だけが不幸だ・・・
このような考えになるのは
自分の幸せばかりを追い掛けている証拠。
このような考えが酷くなった人が、
無差別殺傷事件など引き起こすのだろう。
話がそれてしまったが、
同じ体験をしても幸せだと感じる人もいれば
不幸だと感じる人もいる。
どうせ同じ体験をするなら幸せだと感じたいし、
多くの人とその幸せを共感したい。
シンプルかつ素直に・・・
そして、より多くの人達と
幸せを感じられる人生を送りたいと思う。
暗いニュースが多いこんな世の中だから特にね。。。
by sasaki-ryosuke
| 2011-01-12 00:33
| 想い・考え