人気ブログランキング | 話題のタグを見る

目標

僕のチームでは昨日の振り返り、
今日やるべきことの共有を毎朝行ってる。


それも各自一分間という時間を決めて。


毎日仕事をしていても、意外に何をするべきか?
という目的、目標が明確になっていない場合が多い。


目的、目標が明確な人は成長も早いし結果も出せる。


常に何のために何をするべきか分かっているから、
遠回りしないし、力も分散しない。。


よく仕事の目的、目標が分からないという人がいるが、
その場合は長期的ではなく短期的な目標を立てて注力したらいいと思う。


短期的な目標をクリアしていくうちに
自信もつき何をすべきか分かってくるはず。。


短期的な目標も持てなければ、
ずっと夢遊病のように目的もなく
彷徨い続けていくはめになってしまうだろう。


自分の話しになるが、
今は短期的なことに注力していきたいと思ってる。


無理に長期的な大きな目標を掲げ、
プラス思考へシフトしても良くない結果になると思うし、
それだったら焦らず一つずつ結果を残していくことを考えたい。


スポーツで言えば体幹を鍛える、
インナーマッスルを鍛えるようなものかな?(笑)


思い切ってプレーをしたいけど、
派手ではないが地道に芯となる部分を鍛えあげ、
さらなる高みを目指すための準備をしていく。。。

というようなイメージ。


もちろん、やりたいこともたくさんあるし、
焦りも感じる時もある。


ただ、そんな気持ちを抑え地道に目の前のことに集中し、
結果を出すことに注力するという時期があってもいいのではないかと思う。


そんなことの積み重ねが自信を回復することに繋がり、
再度、自分の可能性を信じることに繋がるのだと思う。


会社の吸収合併で代表を退き3ヶ月が経過したが、
当初は無理矢理モチベーションを上げようという努力もした。


しかし、無理にモチベーションを上げようとすればするほど、
無気力になったり、虚脱感を感じたりした。


ただ、それを言い訳にして何の目標もなく過ごしていたら、
それこそ泥沼にはまっていくので
目先の短期的な目標を立て、
達成することだけに集中することを意識している。


今日やるべきことを毎日タスクシートに記入し、
そのタスクをこなすことをルーティン化するということも
良い習慣づくりに繋がっていったと思う。


毎朝のランニングも良い習慣づくりの一つだと思う。


自分が決めたルートを毎朝走り切ることによって、
自信が積み重なっていくことを実感している。


他愛のない、大したことのないことでも
継続していけば大きな力に変わっていく。


今はそう信じて、
短期的な目標を達成していくことを継続していきたい。


人生でこんな時期もあってもいいかな?
って思ったりする。


決して無駄にはならないはず。
by sasaki-ryosuke | 2013-08-19 10:25 | 想い・考え

アメリカ発、世界的企業が導入している「ドリームマネジメント」のセッションを日本で初めて行った佐々木亮輔のブログです。


by sasaki-ryosuke
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30