人気ブログランキング | 話題のタグを見る

幸せorストレス

幸せな気持ちにさせる人。
ストレスを感じさせる人。


人によって、色々なことを感じる。


一緒にいるだけで幸せな気持ちになれる人とは何度でも会いたくなるし


逆に一緒にいるだけでストレスを感じる人とは2度と会いたいとは思わない。


蛇と遭遇した蛙がどれだけのストレスを
感じるかは分からないが


蛙からすれば蛇と遭遇した途端に相当なストレスを感じるはず。
(もっとも、2度目はないかもしれないが…)


蛙と蛇の関係と同じかどうかは分からないが
人によっては会うだけで相当なストレスを感じることがある。


これは相性が大きく関係していると思う。



人を好き嫌いで判断するなというが、
ほとんどの人が好き嫌いで判断しているのではないだろうか?



ストレスを感じる人は自然に嫌いになっていくし、次第に疎遠になっていくだろう。



相性が悪い人、嫌いな人とは無理に一緒にいる必要はないと思う。


「嫌いな人とうまく付き合う方法」という様な本も見かけるが、
僕から言わせると一種のガマン大会みたいなものだし、
単なる自己満足のようなものだと思う。


嫌いな人、合わない人とうまく付き合う努力をするくらいなら
幸せな気持ちになれる人、好きな人と長く一緒にいれるための努力をした方がいい。



ある経営者が書いた本に「自分が好きな人を採用するべきだ」とあったが、
極論で言えばそういうこと。



好きが嫌いになったり、嫌いが好きになったり、
人間だから気持ちの変化もあるかもしれないが、
その時々の気持ちを尊重し、
その都度付き合う人を変えればいいと思う。



こんなことを言うと、好き嫌いがハッキリしていて偏見のかたまりのような人間に思われるかもしれないが、
好きなら付き合う、嫌いなら付き合わないというスタンスの方が、かえってフラットに付き合えたりするものだ。


選択肢があるということはリラックスして人と付き合える。


野球でいえば、好きなコースの球は打って、嫌いなコースの球は打たない。
というスタンスで打席に立つのと同じ。


これが嫌いなコースでもストライクだったら何でも打たなければいけない…
またはストライク、ボールでも全て打たなければいけない…となったらどうだろう?


確実に自分のバッティングは出来なくなるし、どんなコースでも打てなくなる確立が高くなると思う。



好きな(得意な)コースが来たらフルスイングすればいい。
(好きな人と会ったら全力で努力する)



嫌いな(苦手な)コースに来たらカットしてファールにすればいい。
(嫌いな人と会ったら適当に対応する)



こんなブログを書くから変人扱いされるかもしれないが、
このような考えになってからは特に嫌いな人に出会ってないのも事実。


永いようで短い人生、当然ながら会える人は限られる。


それだったら好きな人、気の合う人と過ごす時間を多くした方が幸せじゃないですか?


そんなことを思う今日この頃でした。
by sasaki-ryosuke | 2014-05-13 18:04 | 想い・考え

アメリカ発、世界的企業が導入している「ドリームマネジメント」のセッションを日本で初めて行った佐々木亮輔のブログです。


by sasaki-ryosuke
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30